弊社の砥の粉は≪ぬしや向請合≫として漆下地の職人さん、神仏具の職人さん、家具職人さん、宮大工職人さん、陶芸家の先生とほんまもんにこだわる≪匠≫と呼ばれる皆様方に信頼と信用を頂き90年、創業以来の独自の工程(水を流し、ろ過と沈殿を繰り返す二度網潜り製法)を守っています。トロミル(※1)で10時間ほどかけて磨り潰した原料を最初は120メッシュの網、2度目は150メッシュの網(※2)に水と共に潜り抜けさせてできる製品です。
弊社の砥の粉は、着色はせず自然のままの原料色です。木材の目止めや下地として、また昔から環境に優しい天然自然な木材の防虫剤としても使って頂いています。
また、製品となった砥の粉をもう一度粉末にした霧粉という製品も扱っています。
砥之粉には、基本となる「赤」「白」「黄」の砥之粉(とのこ)があります。 砥之粉の原料は、粘板岩(ねんばんがん)及び頁岩(けつがん)などで形成される極度に風化した岩石です。その原料は風化作用により黄褐色となります。この風化の速度に応じて色目が変わることを利用して「赤」「白」「黄」の砥之粉が製造されます。
他にも、主に専門用途に使用する「地之粉」「純白砥之粉」があります。
また砥之粉の生産はその原料を超微粒子(325メッシュの水洗残分0.8%)の粉末にするところに特色があります。その粉末を霧粉といい、固めたものを砥之粉と呼びます。砥之粉を使用することにより木孔(きほう)を埋めシロアリなどの害虫から木製品を守る天然の防虫材の効果もあります。
『赤』は主にうるし塗りの下地や、あらゆる木製品の目止め、また滑らかな仕上げとして使用します。
『濃い赤』は原料の中で特に赤色の濃い部分を選んで製造した砥の粉です。自然な着色料として、また木製品の目止めとして使用します。
『特選赤』は《ぬしや》向きの砥の粉として漆塗り職人さんの信頼と信用を頂き、手作業の工程では限界の最高の微粉末の製品です。役者の化粧下地として、化粧師の先生方にも愛用していただいています。
『黄』は主に桐製品や木製品の目止め、自然な着色料として、また滑らかな仕上げとして使用します。
『白』は主に建築の白木に使用します。手あか防止、目止め、また滑らかな仕上げとして使用します。
『純白』は特に白い木製品の目止め、自然な着色料として、また滑らかな仕上げとして使用します。
『山科 地の粉』は漆塗りの下地として厚みをだしたいとき使用されます。地の粉とは砥の粉を製造する過程で少し粗い部分を集めてつくった粉末です。
『山科 地の粉』のあらめの粉末の製品です。
『山科 地の粉』の標準的な粉末の製品です。
『山科 地の粉』の細かめの粉末の製品です。
木材の下地として、また京壁土としても使用されています。
日本人形の顔や日本画の絵具としても使用されています。
赤砥の粉 | 霧粉600g | 1kg | 1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
430円 | 600円 | 5,400円 | 4,200円 | 4,550円 | ||
濃い赤砥の粉 (特赤砥の粉) |
1kg | 1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | ![]() |
|
640円 | 5,620円 | 4,410円 | 4,770円 | |||
特撰赤砥の粉 (特注赤砥の粉) |
20kg | 霧粉20kg | ![]() |
|||
6,610円 | 6,970円 | |||||
黄砥の粉 | 霧粉600g | 1kg | 1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | ![]() |
470円 | 670円 | 5,930円 | 4,720円 | 5,080円 | ||
白砥の粉 | 霧粉600g | 1kg | 1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | ![]() |
560円 | 790円 | 6,780円 | 5,570円 | 5,930円 | ||
純白砥の粉 | 1kg | 1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | ![]() |
|
850円 | 7,570円 | 6,360円 | 6,720円 | |||
地の粉(細目) 90メッシュ |
1kg | 20kg | ![]() |
|||
1,320円 | 11,090円 | |||||
地の粉(普通) 60メッシュ |
1kg | 1kg×20 | 20kg | ![]() |
||
1,060円 | 9,430円 | 8,110円 | ||||
地の粉(荒目) 40メッシュ |
1kg | 20kg | ![]() |
|||
1,320円 | 11,090円 | |||||
稲荷山地の粉 | 1kg | 20kg | ![]() |
|||
1,320円 | 11,090円 | |||||
特級胡粉 | 600g | 25kg | ![]() |
|||
660円 | 6,940円 |
赤砥之粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
「赤」は主に漆塗りの下地や木製品の目止めまたはなめらかな仕上げに使用します。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 霧粉600g | 1kg | 小袋入1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg |
販売価格 | 430円 | 600円 | 5,400円 | 4,200円 | 4,550円 |
濃い赤砥之粉(特赤砥の粉) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に色の濃い原料を選んで作りました。木材等の深みのある赤また着色料として使用します。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 1kg | 小袋入1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | |
販売価格 | 640円 | 5,620円 | 4,410円 | 4,770円 |
特撰赤砥之粉(特注赤砥之粉) | |||||
---|---|---|---|---|---|
漆塗りの職人さんの信頼と信用を頂き、90年手作業の工程では限界の最高の微粉末砥の粉。325メッシュの水洗残分0.3% 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
内容量 | 20kg | 霧粉20kg | |||
販売価格 | 6,610円 | 6,970円 |
黄砥之粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
桐製品や木製品の目止め、自然な着色料として使用します。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 霧粉600g | 1kg | 小袋入1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg |
販売価格 | 470円 | 670円 | 5,930円 | 4,720円 | 5,080円 |
白砥之粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本建築の白木に使用します。手あか防止、目止め、またなめらかな仕上げとして使用します。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 霧粉600g | 1kg | 小袋入1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg |
販売価格 | 560円 | 790円 | 6,780円 | 5,570円 | 5,930円 |
純白砥之粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に白い木製品の目止め、自然な着色料として使用します。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 1kg | 小袋入1kg×20 | 20kg | 霧粉20kg | |
販売価格 | 850円 | 7,570円 | 6,360円 | 6,720円 |
地之粉(細目)90メッシュ | |||||
---|---|---|---|---|---|
『山科地の粉』の細目の製品です。 製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
内容量 | 1kg | 20kg | |||
販売価格 | 1,320円 | 11,090円 |
地之粉(普通)60メッシュ | |||||
---|---|---|---|---|---|
漆塗りの下地として厚みをだしたい時に使用します。地の粉の8割以上はこの製品です。 製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
内容量 | 1kg | 1kg×20 | 20kg | ||
販売価格 | 1,060円 | 9,430円 | 8,110円 |
地之粉(荒目)40メッシュ | |||||
---|---|---|---|---|---|
山科地之粉(あらめ)の粉末の製品です。 製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
内容量 | 1kg | 20kg | |||
販売価格 | 1,320円 | 11,090円 |
稲荷山地之粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
材料の下地として、また京壁土としても使用します。 製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
内容量 | 1kg | 20kg | |||
販売価格 | 1,320円 | 11,090円 |
特級胡粉 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本人形の顔や日本画の絵具としても使用されています。 分析表はこちら製品一覧へ |
|||||
![]() |
![]() |
||||
内容量 | 600g | 25kg | |||
販売価格 | 660円 | 6,940円 |
※商品の色は、画面の具合で実物と異なる場合があります。
※霧粉600gをのせている木皿は付属しません。
※大口のお取引をご希望の際はお問合わせください。
お電話でのお問合せ:075-581-0031
FAXでのお問合せ:075-581-0031
種別 | 白 | 黄 | 赤 | |
---|---|---|---|---|
化学名 | ケイソウ土 | |||
含有量 | 100% | |||
成分 (単位:%) |
SiO2 シリカ |
77.66 | 60.58 | 68 |
Al2O3 アルミナ |
10.20 | 18.02 | 17.42 | |
Fe2O3 酸化第2鉄 |
3.17 | 7.90 | 5 | |
CaO 酸化カルシウム |
0.22 | 0.22 | 0.22 | |
MgO マグネシア |
0.95 | 2.06 | 0.95 | |
Lg/Loss 強熱減量 |
3.10 | 6.28 | 5.53 | |
その他の 混合物 |
- | - | - | |
CAS No. | 7631-86-9 | |||
化審法番号 | 対象外 | |||
危険・有害性 | 外観等 | 白色微細粉末 臭気なし |
黄色微細粉末 臭気なし |
赤色微細粉末 臭気なし |
火災・爆発性 | 認められない | |||
有害性 | ||||
国連分類 | 非該当 | |||
国連番号 | 非該当 | |||
物理・化学的 | 密度 | 蒿比容積 2.50g/cm3 | ||
沸点(℃) | データ不明 | |||
融点(℃) | 溶融温度 1610〜1750℃ | |||
水溶解度(g/1) | 無し | |||
引火点(℃) | 無し | |||
発火点(℃) | 無し | |||
爆発範囲 | 認められない | |||
その他 | ||||
安全性・反安全性 | 安定、分解等の自己反応はない | |||
有害性情報 | 急性毒性 | |||
刺激性 | ||||
その他毒性 | ちりは肺の繊維症を起こすことがある | |||
生態影響 |
種別 | 純白砥之粉 | 特級胡粉 | |
---|---|---|---|
化学名 | 葉ろう石 | Calcium Carbonate | |
含有量 | 95%以上 | ||
成分 (単位:%) |
SiO2 シリカ |
15〜20% | |
Al2O3 アルミナ |
75〜80% | ||
CAS No. | 12141-46-7 | 471-34-1 | |
既存化学物質番号 | 1-122 | ||
危険・有害性 | 外観等 | 白色粉末 | |
火災・爆発性 | 認められない | ||
有害性 | 長期に亘り粉じんを吸入した場合、肺での蓄積により、じん肺の恐れあり。 | なし | |
物理・化学的 | 密度 | 2.7 | |
沸点(℃) | データ不明 | ||
融点(℃) | 約810℃脱水 | ||
水溶解度(g/1) | 水に不溶 | 酸、炭酸水、NH4Clに可溶 | |
引火点(℃) | 不燃物 | ||
発火点(℃) | 不燃物 | ||
爆発範囲 | 認められない | ||
その他 | |||
安全性・反安全性 | 安定物質 | ||
有害性情報 | 急性毒性 | なし | |
刺激性 | なし | ||
その他毒性 | なし | ||
生態影響 | 長期に亘り粉じんを吸入した場合、肺での蓄積により、じん肺の恐れあり。 | なし |